民法1
(今日から行政書士試験対策ポッドキャストを要約筆記します)
(タイピングの訓練と行政書士試験の勉強を兼ねて行う)
民法とは
公法と私法
法律には国などの公的機関と私人との関係を規律するものと
私人と私人の関係を規律するものがあり
民法はその典型であり一般的なものである。
商法も私法だが商取引に限定されるので特別法といわれる。
特別法は一般法に優先して適用される。
海外のドラマで契約書がすごく分厚いが
日本では契約書はシンプルである。
住宅売買など何千万とするものでも契約書はB4版1枚だったりする。
なぜかというと、お互いの約束で決められなかったことは民法の決まりとする。
だから契約書は厚くなる必要はない。
とじたものになると細工するのに面倒なので1枚にしている。
民法の構成
5編全1044条からなる。
総則、物権、債権、親族、相続。
総則
人や物や法律行為、時効などの共通事項を定めている。
物権
175から398条
所有権や抵当権など
所有権は物に対して主張する強力なもの
債権
399〜794条
人と人との関係を定めている。
契約は人と人との間で通用する。
約束に関係ない人は無関係だという主張ができる。
物権は、例えば所有権などは世の中全ての人に対して主張できる。
物権と債権の違いを押さえる。
親族
婚姻、親子関係、後見。
相続
相続の承認、放棄、遺言について定めている。
基本原則
権利能力平等
所有権絶対
私的自治
過失責任 落ち度がある場合に責任をとるのが原則
私権は公共の福祉に適合しなければならない
信義誠実の原則
権利乱用の禁止
派生する原則として
禁反言 自分の言ったことに反することをしてはならない
クリーンハンズ 自分に負い目がある人は権利主張ができない
708条 不法原因給付
事情変更 約束したが事情が変わったら変えることができる 不動産の貸し借り
家賃・地代について増減請求権が認められる
経済事情社会的事情によって賃料が不相当の場合は値上げ、値下げができる
権利失効の原則
権利があるが長い間行使していないと後から行使するのは不相当だという場合に執行する
時効がまさにそう。
消滅時効 お金を貸したけれども返さなくてもよくなる
私人間の争いを解決するのに適用されない場合は
原則から妥当な結論を導き出そうとしている
私権
私法上の権利
私権の享有は出生に始まる
生まれる前、胎児の場合でも与えられる
不法行為による損害賠償請求 不法行為 約束なしのこと
交通事故が典型 お父さんが亡くなった場合、慰謝料などは胎児でも請求できる
相続について 遺贈も胎児に権利が与えられている
権利能力
例えばある土地の所有者になることができるなど
私法上の権利の帰属主体となる
すべての自然人は平等にこの権利を有する
法人格を有していると権利能力を有する
権利能力なき社団 マンションの管理組合などが例
管理組合では口座を作れず個人名義で作る
条文
1条 私権は公共の福祉に適合しなければならない
2 信義誠実
3 権利乱用は許さない
2 個人の尊厳と両性の本質的平等
3 私権の享有は出生に始まる
外国人は法令による場合を除いて私権を享有する
権利乱用の判例
宇奈月温泉事件 社会通念上所有権の権利乱用
木管で湯を引いていたところ利用価値のない土地を通っていた
時価の数十倍の価格で買い取るように求めた
非常に有名な判例です。
信玄公旗かけ松事件
故意または過失により他人の権利を侵害したときは・・・
武田信玄が旗をかけたとする松が機関車の煙で枯死した場合に
損害賠償を求めた
不法行為が成立して損害賠償の責任を負うとした
有名なので覚えておいてください
信義則
平成13年判例
ダイヤルQ2を子供が使って高額請求
十分周知徹底を図るべき 未成年が親に無断で使った使用料は請求が許されない
問題
損失が軽微で修復に莫大な経費がかかる場合に土地所有者が買い取りもとめるのは許されない
外国人は法令、条約で禁止されない場合を除いて私法上の権利を有する
このほかに気をつけるのは
母親が胎児のためになした損害賠償請求は後に生まれた子を拘束するか
誤り
胎児は生まれる前は権利はあるが停止条件
胎児には代理人は存在しない
生まれる前に和解契約しても生まれた後に拘束されない
母親が勝手に和解しても生まれてきた子については拘束しないという判例がある。