2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【第26日】故事・諺(1) 64/120点 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや 理屈と膏薬は何処へでもつく

今日からラジオ「まいにち中国語」が新スタート 新しい先生は関西弁。 いい感じ。 ちゃんと聴くようにしたね。

【第25日】書き取り(4) 62/132点 一晩中モダえ苦しむ キタイに瀕する うまくいくハズだった 状況の悪化にイラダつ

 @うち

「中国の植物学者の娘たち」を見た。 「中国の小さなお針子」の監督の作品。 美しかった。 文革のころは同性愛はタブーだったのか。 今はタブーではなくなっているはずだが、少なくとも政府見解では。

【第24日】書き取り(3)65/132点 状況を諦観する 混沌とした状況 汝自身を知れ 狼狽した様子 迚もできない

安藤彦太郎著「中国と近代日本」読了。 おお、名著だ。 やっぱり日中学院に行きたいな。 しかし、兵隊支那語はショッキングだった。 ポコペン、アンポンタン、ペケ これらが中国語起源だったとは。

【第23日】書き取り(2)64/132 靴のヒモ ダエン形 主君をロウラク 糸クズ

【第22日】書き取り(1)70/132 か、書けない。 なんとなくこんな格好ってイメージは頭に浮かぶんだけど・・・

【第21日】同音・同訓異字(2)84/132 怒りシントウに発す 従兄弟は四シントウになる 人権思想のシントウ

【第20日】同音・同訓異字(1) 78/132 網膜が剥離する 薄利多売の商売 みたいな

【第19日】書き換え 127/180 尖端→先端みたいなしかし、漢字の勉強だけは毎日やってるね。

【第18日】四字熟語(2) 51/120 七転八倒 悲喜交々

島森哲男著「四字熟語」読了。 酒池肉林て裸の女性が林立している様を想像してたんだけど違うのね。

【第17日】四字熟語 47/120 超ムズイ。 まだまだ知らない四字熟語がゴロゴロあるヨ。

 @うち

「小さな中国のお針子 [DVD]」を見た。 フランス在住中国人監督による中国を舞台とした映画。 中国語とフランス語の交差するあたりに自分の足場を確保していけないかな。

【第16日】65/112 類義語ね。

漢字検定問題集やった。 【第15日】対義語 68/112

NHKのテキスト10月分を購入。 ラジオは新講座「ちがいのわかる6ヶ月」 初級を終えた人が対象のようだ。 テレビはこれまでの継続。 10月からはしっかりやろう。

【第14日】当て字と国字(2)68/180点 巴奈馬 秘露 瑞典 新嘉坡 とかは勘で読めたけど。 烏克蘭 丁抹 巴勒斯旦 とか

「聴くだけ」CDの内容を小さいノートに書き写すことにしました。 これをポケットに入れておいて、会社でトイレにいったときとかに見る。 細切れ時間を活用するしかない!

相原茂著「中国語の学び方」読了。 これはとても参考になりました。 相原先生といえば、かつてテレビ中国語会話を見てました。 独特のダジャレにちょっと引き気味だったんですが。 やっぱり発音が大事だと思ったので 朝、カフェで中国語の勉強するのはやめに…

【第13日】当て字と国字(1)62/180点 難しい。 こんなんで準1級受かるのだろうかと不安になる。 ていうか以前やった準1級対策の問題集と違って 1級も視野に入れているから難しいのは確かなんだけど。 外国の地名とかさっぱり分からん。 蘇格蘭 爪哇 諾威…

「聴くだけ」は、ところどころにクイズが入っていて フランス語で説明してこれな〜に?という。 こういうのは勉強になるね。 あと、早口言葉も入ってる。

お弁当作りの参考に図書館で借りてきた本が面白かった。 「陰と陽の不思議 乾物編―葉小青の中国家庭料理 (LJ books 料理シリーズ)」 乾物はいいですよ。 ということで会社の帰りにスーパーで乾物をいろいろそろえました。

【第12日】熟語と訓読み(2)79/132点 氾濫 氾れる 膏雨 膏す 叛意 叛く 挺身 挺く 薙髪 薙る とか

HNKのテレビ、ラジオは9月いっぱいで終わるはずなんだけど 10月からどうなるんだろうか。 ネットを調べても情報がないので今後の学習計画をどうするか……

【第11日】熟語と訓読み(1)85/132点 堅牢 牢い 斡旋 斡る みたいな

昨日買った「聴くだけ」CDをiPodに入れて通勤中に聞き始めました。 かなり知らない単語は入ってるぞ。

今日は大宮ロフトに買い物に。 まずはジュンク堂でテキスト探し。 「フランス語聴くだけのラピッド(快速)暗記単語帳ー発展編ー(CD付)」を購入。 聴くだけっていうのが安易っぽいんだけど買っちゃった。 あとは、ロフトで仕事かばんを買った。 お弁当を持って…

【第10日】常用漢字音訓表外の読み(2)93/132点 兵達は競って突進した 「きそって」ではなく 幼い子供だます 「おさない」ではなく どんな仕事も熟す 「じゅくす」ではなく 筆の遊びに日記を書く 「あそび」ではなく