2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三島由紀夫の「女神 (新潮文庫)」お風呂で読了。 昨年後半からお風呂では三島の「音楽 (新潮文庫)」の仏語版「La musique」に挑戦してたんですが 結局読みきれなく、オリジナルに戻りました。 これは昭和20年代に書かれた中短編集。 三島にとっては美こそ唯…

久々にお菓子のこと。 会社の健康診断で中性脂肪に黄色信号が点滅して以来、 お菓子は控えようと思ったのですが、 やっぱりお菓子はやめられませんねえ。 森永から新製品です。 「バニラエスプレッソチョコ Lui(リュイ)」 Luiについて「フランス語で「彼・彼…

座りっぱなしでパソコンに向き合ってると、どうしても眠くなります。 うとうとしながらいたずらに時間を過ごしてしまうよりも 一たん、席を離れて眠気を覚ましてから 集中力を高めて仕事に臨んだほうがずっと効率的です。 みなさん、さまざまな眠気覚ましの…

新文芸座でケン・ローチ監督作品4本立てオールナイト上映。 http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html オールナイトは体力的にきついっす。 基本的にカタギの生活してるし。 でも、ケン・ローチ作品はDVDなど入手困難ぽいし この機会に見とかなきゃね。

今朝、NHKラジオのニュースを聞いていて知りました。 「ギメ東洋美術館浮世絵名品展」というのが開催されています。 太田美術館のサイトです http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/dis070102.html 共催のNHKプロモーションさんのサイトです http://www.nhk-p…

2本目は「ゆれる [DVD]」 監督は西川美和さんていう、まだ若い女性ですね。 とてもうまい。 オダギリジョー、香川照之の演技がすばらしいというのもありますが すごく上手に、丁寧に、きれいに作られた映画だなあという印象です。 裁判のシーンもなかなかリ…

今日もギンレイで2本立て。 まずは「旅の贈りもの 0:00発」 なんかテレビの2時間ドラマみたいな映画でした。 (といっても2時間ドラマなんてもう20年も見てないような) でも、好感のもてる映画でした。 徳永英明の演技についてはどうかと思うが。 とも…

 自成道

午後から吉祥寺で稽古。 午前中は仕事だったので、お昼、立ち食いソバをつるっと流し込んでかけつけました。 今日も昨日に引き続き、蹴りと突きのコンビネーション。 前拳で牽制して、斜め後方に下がって突きと蹴り、というのと 同じく前拳で牽制してから斜…

 杖道

夜は浦和で稽古。 制定型3本を繰り返し練習しました。 杖道は太刀と杖を二人一組で型をします。 木刀で切ってこられるのを、よけたり受けたりします。 けっこうこわいですよ。 もちろん手加減してもらってますが、 万一ぼーっとしてたりしたら木刀がぼかっ…

 自成道

午後から戸越で稽古。 今年に入ってから蹴りにも重点をおいた内容になってきました。 牽制の突きから蹴りへのコンビネーションをやりました。 組手でもさっそく使ってみました。 おっ、かなり有効ですよ、この技は。

午前中、学校。 もう3年間同じクラスを履修してますが 臨み方はちょっとずつ変わってきました。 最初のころは、恐いもの知らずで積極的に発言したりしてました。 しばらくして、先生が授業を進めようとする方向性なんかが分かってくると その辺を勘案しなが…

和歌森太郎著「山伏―入峰・修行・呪法 (中公新書 48)」読了。 和歌森太郎先生といえば、近現代史がご専門の方かと思っていました。 小学校6年生のころ、和歌森先生が編集に参加された 日中、日米戦争に関する子供向けの歴史解説書を読んだ記憶があります。 …

ここのところ、修験道とか山岳信仰にちょっと興味もってましてこんな本を読みました。 「図説 役行者―修験道と役行者絵巻 (ふくろうの本)」 役行者(えんのぎょうじゃ)という人は修験道の元祖みたいな人です。 絵巻物とか掲載されていて、随分久しぶりに古…

こないだ神保町の古本屋で「比喩表現辞典」を購入しました。 いっぱいいろんな比喩がのっています。 おもしろい。 でも、素敵な比喩表現だなと思って使っちゃったらパクリなわけで 自分でひねりだしてこそのものだよね。 そういう感性を練るのには、この本も…

朝の通勤電車のなかで、チビチビと「チボー家の人々」の原書を読み進めております。 電車に乗ってる時間は約13分。 1日1ページが限界ですな、今のとこ。 しかも、分からない単語がごちゃまんと出てきて…… 翻訳を読んだことあるから、なんとか話は追えてます…

「高岡英夫の極意要談―「秘伝」から「極意」へ至る階梯を明らかに」読了。 高岡センセと達人、名人の方々との対談集。 塩田剛三氏の言われていたことが興味深いです。 高岡 植芝先生の非常なる修行の結果、自由闊達の境地で動かれている姿から、どのようにし…

 自成道

今日は午後から吉祥寺で稽古。 久しぶりに組手をやりました。 12月ごろから、ずっと歩法をやってきたわけですが、 その動きを実際の組手のなかでどう使えるかということを ちょっと意識しながらやってみました。 そうしたら、少し、これまでとは違う動きがで…

ギンレイでニコール・キッドマン主演「記憶の棘」を見ました。 死んだ夫が、少年に生まれ変わって、再婚を控えた主人公のところへやってきて・・・。 ホントに生まれ変わりなのか、それとも。 そこんとこはどっちにもとれるような作りになってると。 むか〜…

 自成道

戸越の午後の部に参加。 最近はゴムチューブを使った筋肉トレーニングを最初にやってます。 トレーラーのタイヤのチューブを幅4センチくらいに切ったものを 二人一組で足にかけて 一人は支柱になって、もう一人がグイグイひっぱるというトレーニング。 かな…

誤解を恐れずあえて書いときます。 「性愛奥義 官能の「カーマ・スートラ」解読 講談社現代新書」読了。 「カーマ・スートラ」って、 いわゆる48手本みたいに思ってる方も多いのではないかと思うのですが、 そういうんじゃないねえ。 働かないでも学問、芸術…

「労働」というカテゴリーを作ってみました。 異動に伴い、日中ずっとパソコンに向かうオフィスワーカーになってしまいました。 典型的な現代の都市生活者にして第三次産業労働者であります。 そのような人間の身体のあり方をさぐってみたいなと。 自分の身…

昨年の11月ころから、ほぼ毎日、自主稽古をしています。 年末年始に帰省、旅行したときも杖はもっていきました。 大晦日の朝は、和歌山城の天守閣のあたりで 気功と杖の稽古をしました。 元旦には初日の出を見ながら気功。 それから近くの砂浜に行って杖を振…

「ラジオ深夜便季語で日本語を旅する―保存版「ラジオ歳時記」 (ステラMOOK)」を昨年暮れに買いました。 さらに今年の手帳は 「ラジオ深夜便日記手帳 2007 ([バラエティ])」というのを使っております。 今年は俳句をやろうと思ってるのですが、 まだ一句も作…

NHKのラジオ深夜便、12時台にはワールドネットワークというコーナーがあります。 世界各国にいるレポーターの方が、電話でご当地の話題をお話ししてくれるというもの。 今日は、フランスから浅野素女さんのレポートでした。 浅野さんといえば「フランス家…

「麦の穂をゆらす風」を渋谷で観てきました。 アイルランドの独立戦争を描いた映画。 大英帝国の残忍非道な支配に対して闘っていた仲間たちだが、 休戦のひきかえにむすんだ条約の内容をめぐって 互いに争いあう内戦に突入してしまうという悲劇。 英国から派…

 杖道

今日は型の練習を重点的にやりました。 杖道の型は、木刀で打ってくる相手を杖でさばき、制するというものです。 二人一組で、木刀、杖を交互にやります。 両方ができるようにならなければなりません。 これまで杖の型を覚えるのがメインでしたが、 今日は木…

 自成道

こちらも、今年最初の自成道の稽古。 昨年の暮れから、もっぱら歩法を重視しての練習です。 セミナーに参加したとき、時津先生は、歩法の重要性を登山靴に例えてお話されていました。 ピレネーに上るためにはそれに適した靴が必要で、 さらに険しいヒマラヤ…

今年最初のフランス語の学校。 今のクラスをとり始めて、丸3年がたってしまいました。 なんだか、さっぱり進歩してないような自分が悲しい。 初めてフランス語の授業に出席したときの、 あの新鮮な刺激を思い出して がんばって勉強しようと思います。

梅原猛「日本の原郷 熊野 (とんぼの本)」読了。 紀伊半島一周旅行の復習です。 熊野というところは、ほんとに「日本」的なところなのかもしれない。 神話的世界、修験道(山岳信仰)、仏教がこうなんていうか ごっちゃになってるようなところなんだね。 それ…

2007年1月9日、防衛省が誕生しました。 またまた一歩、日本は戦争への道に踏み出しました。 フランスンの子供新聞にこんな記事がありました。 LES ACTUALITES 11 janvier 2007 Japon Le retour des armes ? Depuis sa défaite lors de la 2de Guerre mondial…