身体

合気道の稽古。 前半は昇段・昇級審査の見学。 1月の審査は挑戦したい。

午前中、合気道の稽古。 一教、短刀取り一教などをならいました。

合気道の稽古、さぼっちゃいました。 反省。 うちでは毎日自分流稽古してるんですけどね。 それもさぼり。 だめじゃん・・・。

合気道の稽古。 一教の裏、入り身投げ、小手返しを学びました。 すぐ忘れちゃうんだけど。

合気道の稽古。 相半身片手取り入り身投げ、天秤投げ、呼吸投げを習いました。 よく分かんない。

甲野善紀・田中聡著「身体から革命を起こす」ななめ読み。 身体に染み付いている思想を変革していくことは社会変革につながると思う。

合気道の稽古。 正面打ち入り身投げ、正面打ち一教、天地投げなどをやりました。 むずかしい。

「東洋武術で驚異のカラダ革命」ざっと読み。 カラダ革命したい。

合気道の稽古。 後ろ受身30本連続してやるとすごく疲れる。 ベテランの方からいろいろとおそわった。 教え方がうまい人、うまくない人っています。

長野峻也著「そこが知りたい武術のシクミ」読了。 真理はなるべく簡単な言葉で万人に分かるように示されるべきであるという 著者のスタンスには大いに共感するものである。

合気道の稽古。 力を抜くことがまずは大事。

高岡英夫著「合気・奇跡の解読」ななめ読み。 久しぶりに高岡センセのご本。 こむずかしいんだけど、なんだか軽いノリで書かれてたりする。 合気にもいろいろあって、センセはひととおりできるみたいだ。 それはそれですごいと思う。

宇城憲治著「空手と気」読了。 宇城氏の唱える気というのは、相手の気配を読み取る思考の深さにあるようだ。 中国の気功の研究で脳波の間人的同調というのがある。 また、ユング心理学で言うところの深層心理。 そういうところから考えていってみるとおもし…

午前中、合気道の稽古。 土曜日の初級クラスに参加するのは初めて。 基本からちゃんとやらねば。

「DVDで見て、学ぶ身体づかいの「理」を究める!実践合気道入門」購入、まずざっと読み。 とても分かりやすい解説だと思いました。

「古武術で目覚めるカラダ革命」さーっと読み。 似たような名前のムックがいっぱいあるんだよね。 訴訟になったりしなかったのかな。 内容的には、こちらのほうが充実していると思った。

合気道の稽古。 本日、正式に入会手続をしました。 1000日間、一日も休まず稽古したら何かつかめるんじゃないかなと思った。

「古武術で目覚めるからだ」ざっと読み。 文武両道を実践されている大学教授の先生方が紹介されていた。 自分は武道と生産活動が両立されるべきだと思う。

宇城憲治・小林信也著「古伝空手の発想」読了。 宇城氏に心酔しちゃった小林氏の著書につき、ちょっと鼻につく感が。 そういうノリってだめなんだよね。 おっしゃることがすばらしくても。

体調悪かったので稽古お休みして読書。 木村達雄著「合気修得の道」読了。 大東流の佐川先生の合気を受け継がれた著者の稽古の記録。 達人になる方はなみなみならぬ努力をされている。

宇城憲治著「武道の心で日常を生きる」読了。 宇城氏の名前は知っていましたが、著書は初めて読みました。 すごい人ですね、この方は。

午前中、合気道の稽古。

今日は合気道の稽古に体験参加させていただきました。 しばらく武道から離れていましたが、今年は再開したいとずっと思っていました。 近所によさげな道場があったのですが、そこのサイトに掲載されている 大会風景とかの写真を見ると、 何か違うなあ、自分…

木村文哉著「武道的身体のつくり方 身体革命を読み解く」読了。 肉体改造します!

このところ、杖(じょう)の両端を左右の手でもってグルグルまわすというのをやってます。 これをやると身体の中心についてよく意識できるような気がします。 回す方向を逆にすると、かなり違和感があって、これってやっぱり身体がゆがんでるということの証…

身体がボロボロでやる気が一切出ず。 3連休は集中勉強のつもりだったが ほとんどなんちゃって入院の状態で自宅で寝ていた。

身体の調子が悪すぎる。 「ジャッジ2」を見た。

保江邦夫著「物理学VS武道」読了。 がんで余命いくばくと宣告された物理学の先生が合気の究極奥義をひょんなことから会得され病気も治ってしまったという本当のお話。 究極奥義、会得したいです。

久しぶりに自成道の稽古に行きました。 6月は毎週検定受けていて行けなくて 7月、8月は体調絶不調で1回しか行けなかった。 これからがんばりたいです。 稽古では太極拳をやるも、案の定すっかり忘れている。 これじゃ10年かかっても覚えられないね。 と…

幸井俊高著「漢方的スローライフ」読了。 若い人向けに書かれた漢方入門書。 東洋医学についてはそこそこ本も読んできた私には ほとんど既知のことが書かれているのだけれども 知識はあるけど実践してない自分について反省させられた。 漢方のせんじ薬も飲ん…